【ピンチを収入に変える方法公開!】マンションの空き家対策

この記事の目次
空き家のマンションが急増中?
- マンションが空き家になってしまった
- マンションに次に住む人がいない
- 住人の高齢化が進んでいる
- マンションの老朽化が進んでいる、、、
など、 空き家問題は1戸建のお家だけではなくマンションにおいても問題になっています。 このままでは管理が行き届かずに数年後に”限界マンション”が増加する恐れがあります。 しかし、 今のうちから正しい対策を行うことで、、、
- マンションを賃貸に出し、大家さんとして不労所得を得る
- マンションを適切に処分して現金化する
など収入を得ることができる場合があります。 ※参考記事
今後、増加する空き家マンション
我が国の人口は減少しているにも関わらず、 近年の新築のマンションの建設件数は増加の傾向にあります。 都心部にタワーマンションが何棟も建設され、 非常に利便性の高い住宅が増えている反面、 老朽化が進み、次に住む人も決まってなく、 改修の見込みも立っていないマンションが増えてきています。 このままでは、不便で条件の悪い老朽化したマンションには 誰も住まなくなり、結果としてマンションそのものが放置されるという 事態にもなり兼ねません。
放置しておけない空き家マンション
空き家マンションを放置すれば様々な弊害が起こります。 予想されるリスクは次の3つです。
- マンションの資産価値の下落
- 大規模修繕が困難になる
- マンションがスラム化する恐れ
マンションの資産価値の下落
放置された建物は勢いを増して劣化していきます。 そうするとマンションの価値が下落してしまい、 適正な価格で売買できなくなります。 つまり資産としての値打ちが下がってしまいます。
大規模修繕が困難になる
マンション内で空き家が増えてくると、 管理費・修繕費などの積立が困難になり、 修繕にあてる資金不足に陥ってしまいます。 結果としてマンションの資産価値の下落に繋がります。
マンションがスラム化する恐れ
放置され続け、価値が下落したマンションには、 結果として貧困層のみが留まり、 治安の悪化やスラム化する恐れが出てきます。
空き家問題というピンチをチャンスに変える!
このような空き家の恐れがあるマンションには、 どのような対策があるのでしょうか? 主には次の2つです。
- リノべーションして賃貸物件にする
- 売却して現金化する
リノベーションして賃貸物件にする
近年は主婦や、若い年齢のサラリーマンが大家さんとして、 マンション経営を行う事例が増えてきています。 ボロボロのマンションでも手を加えて、 住みやすい様式にすれば相当の家賃を得ることができます。 資産価値の無い物件をリノベーションして、 お金を生み出すことも可能です。 金融機関でも”リファームローン”があるので、 借入してリファームを行い、 家賃収入を得え、 頃合いをみて売却し、 現金化するといったプランも実現可能です。
売却して現金化する
シンプルですが有効な手段です。 前述のような細かいプランを実行するのは億劫だと思われる方は、 値段がつくうちに売却して現金化しておくほうが得策です。 シンプル イズ ベスト です。
先ずは、ご相談を
空き家問題は放置すればするほど、 条件が悪くなっていきます。 ピンチをチャンスに変えるには、 早めの対策が必要です。 先ずは、当事務所にご相談ください! 空き家問題についてはコチラでも詳しく解説しております。